ビジネスカジュアルにふさわしい服装って、いったいどんなもの?
ビジネスカジュアルとは、ざっくり言うと「ビジネスシーンにおいて、相手に不快感を与えない程度のカジュアルなファッション」です。
といっても、なかなかピンときませんよね。
また、ビジネスカジュアルとひと口に言っても、職場や業種などによっても微妙に異なりますから、具体的にどのような服装をしたら良いのか分からずに、悩んでいる方も多いと思います。
当ブログでは女性のビジネスカジュアルの基本的な服装や、定番のコーディネートなどをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
女性のビジネスカジュアルの基本的な服装とは?
女性の場合は幅広いアイテムが選択できそうですが、その分ビジネスカジュアルの定義が男性以上にハッキリしていないのが現状です。
そんな曖昧な女性のビジネスカジュアルですが、新しい職場に初めて出勤する時など、どんな服装にすれば良いのか悩んでしまったら、とにかくスーツっぽさのある服装になるよう心掛けておけば間違いありません。
メンズの場合と同様に、キチンとした印象を与えるものであれば、上下揃いのツーピースでなくても良いでしょうし、ジャケットとボトムスが揃っていなくても大丈夫です。
なお、注意しておきたいのは慎重になり過ぎて、カジュアル感が全くないスタイルになってしまうことです。
無難な服装を目指した結果、いつもの出勤スタイルと変わらなくなってしまったなんてことも・・・・・
ちなみに、カジュアルな服で会社に出勤しても、あまりに動きにくいファッションでは仕事も捗らなくなってしまいます。
なので、ビジネスカジュアルは見た目だけにとらわれず、シンプルで機能性の高い洋服を選ぶようにすることがポイントです。
女性のビジネスカジュアルはこれが定番スタイル
ビジネスカジュアルとはいってもカジュアル過ぎてはいけないし、だからといってスーツスタイルではちょっと堅過ぎる・・・・・。
ビジネスシーンにおける女性のファッションについてはアイテムが豊富な分だけビジネスカジュアルという言葉で括られてしまうと、むしろ選択が難しくなってしまうかもしれませんね。
この「ビジネスカジュアル」というルールのはっきりしない存在に、頭を悩ませている女性は意外と多いのではないでしょうか(会社によっては明確なガイドラインが用意されている場合もあります)。
ビジネスカジュアルとして認められる具体的な例を会社側から提示してくれると助かるのですが、すべての会社がそういったガイドラインを用意しているわけではないようですね。
では、どんな服装を目指せばいいのかというと、キーワードとなるのは「きれいめの仕事スタイル」です。
カジュアルという名が付いてはいるものの求められるのは「あくまでもビジネスの場」にふさわしい服装。
具体的には、スーツのようなイメージの服装であれば、上下揃いの物でなくても大丈夫でしょう。
「カジュアルだけれどもカジュアル過ぎてはいけない」という、なかなか難しいスタイルではありますが、比較的かっちりとしたシルエットとなるような素材を選ぶのもポイントです。
なお、きちんとした服装というのはビジネスの場では特別なことではなく、ごく当たり前のことであると心掛けておきましょう。
ですから、ビジネスカジュアルについても、基本は「きちんとした服装」であることを忘れてはいけません。
こういったビジネスシーンにおける当たり前の服装こそが、外見だけでなくその人の内面をも美しく印象付けるのです。
常日頃からの目立たない美しさというものが、会う人に自然と好いイメージを与えているということを忘れずにいましょう。
逆にマナー違反の服装をしていると、違和感のあるスタイルとして相手に悪い印象を残してしまいますので極力注意が必要です。
初めてのビジネスカジュアルで服選びに悩んだときは
女性のビジネスカジュアルはキチンとした綺麗目のスタイルが基本となりますが、具体的にはどういったアイテムを選べばいいのでしょうか。
ビジネスカジュアルを導入している会社等へ初めて出勤するとき、どんな服を着て行けば良いのかさっぱりわからない・・・。
それでも、とにかく何か服装を決めなくてはなりませんからね。
女性のビジネスカジュアルについてもトップスは男性の場合と同様に、やはり襟の付いているものを選ぶとよいでしょう。
襟元が相手に与える印象というのは、実は思っている以上に強いのです。
もちろん襟の付いていないアイテムであっても、ラフになり過ぎないものがありますが、ビジネスカジュアルの基本となるのは清潔感のあるブラウスです。
それに膝下丈のスカートを合わせるというのが基本的なコーディネートと考えておきましょう。
これだとコーディネートの自由度が少なく、普段のスタイルとあまり変わらないと感じるかもしれませんね。
しかし、各アイテムの素材や色の組み合わせ方によって、ハイセンスに見せることは十分に可能です。
OggiやCLASSYといったファッション雑誌などを見ると、何気ないシンプルなコーディネートなのにとても素敵に見えたりしますよね。
もちろんスタイルのいいモデルさんが着こなしているわけですから、素敵に見えるのも当然かもしれませんが、実は素材の組み合わせ方などによって、バリエーションはとても豊富になるのです。
こういったファッション雑誌などからも、ビジネスカジュアルのお手本となるコーディネートを沢山見つけることができますから、ぜひ参考にしてみることをオススメします。
なお、ここで紹介したビジネスカジュアルの服装は、あくまでも基本的なものと考えてください。
会社によって、ビジネスカジュアルの解釈は微妙に異なりますし、「これを着るのもOKなの?」というアイテムを認めている場合も実際にあります。
ですから、初めての出勤時には出来るだけ無難なコーディネートに抑えて、その後一緒に働いている方たちの服装を参考にしていくのがいいでしょう。